2024年12月27日
2024年仕事納め




飲食店さまのウェアと幕です



少年サッカーチームの記念ボールにナンバーとお名前を!

スキー場内飲食店さまの看板です


古くなった看板の修繕




殆ど読めなくなっていた文字が蘇りました


今年度で統合のため閉校となる小学校の記念Tシャツです


お持ち込みウェアに番号を入れました


(りぃすけ

2019年10月09日
2日間の看板犬♫






(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2019年10月02日
窓から・・・






(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2019年01月22日
いろいろ製作してます






2018年09月28日
スキー板に目隠し


(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2018年07月11日
同伴出勤〜限定看板犬

器の大きな社長たちに感謝〜

慣れてくると1メートル位離れたカッティングマシンの下でゴロリ。



結構大人しくしてました。良かった〜。
初めての場所で、猫被ってただけかな?


2017年11月16日
バス車内行灯製作



(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2017年06月16日
販促ステッカー♪


2016年12月08日
木製室名札



2014年12月10日
ヨセミテ~Yosemite
アートいっぽでは、パソコンはなくてはならない
ツールのひとつです。
数台あるのですがそのうち1台を
入れ替えています。
箱を見て、隣のスタッフ~が
「あっ、ここ登った」 と、ぼそり・・・
その箱がこれです ↓
「え~、ここ登ったんだ~ 」
「そう、ハーフドームって言うんだよ」
「へ~、すごいね~ 」
そうでした。。。
彼は世界を旅して来てるんです。
イッテQのイモトのような人なんです。
そんな人がアートいっぽに いるんです
(りぃすけ)
カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2014年05月22日
大きくなりました☆
先週初めに落とされてしまったつばめの巣
今日、3羽揃って顔を出してくれました
と~~~~ってもかわいいですね
落ちた巣を箱の中に入れて
下から棒で支えて落ちないように
してあるのですが、
写真の左の方
つばめちゃんたらまた補強を
しているようです
会社の ” 癒し担当 ” になってます
(りぃすけ)
カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2014年05月16日
つばめちゃんの災難・・・
ひどいんです・・・
会社の玄関につばめちゃんの巣があって
最近卵がかえってひなになったばかりなんです。
ところが、数日前、巣が剥がされて
落とされていたんです
落とされた巣の中にはひなが・・・
近くにはどこから拾ってきたのか
長い棒も落ちていました
きっとその棒で落としたのでしょう・・・
親鳥は近くを寂しげに飛び回っていました
巣ごと落ちていたので、社長たちが何とか修復
しばらくすると、親鳥が来ていたようなので
ひと安心です。
つばめちゃん、毎年毎年来てくれているので
とってもかわいいんです
困難を乗り越えてしっかり育ってね
(りぃすけ)
カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2013年12月19日
温泉に入るかわいいおサル

ちょっと撮り方が良くないのですが、
バスに貼る看板のお猿さんです

フルカラープリントした後に
ラミネート加工をしました。
地獄谷のお猿さん

SNOW MONKEYとして
有名になってからは行ってませんが、
今は海外からのお客さんの方が
多いそうで…
片手をおでこに当てて
何考えてるんでしょう



なんだか心理テストになりそうですね。
(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2012年12月28日
ありがとうございました!

今年も1年間、ありがとうございました

明日29日(土)〜2013年1月6日(日)まで
年末年始休業とさせていただきます

来年も変わらず、よろしくお願い致します

みなさま、良いお年をお迎えください

(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2012年09月27日
マシン入れ替え
ミマキのJV-3プリンターが引退しました。


搬出するために外せる物は外します。
よく働いてくれました。ありがとう〜

・・・で、代わりにやる気満々の新人


ミマキのインクジェットプリンター「JV-33」です




「バリバリ働く



ご注文お待ちしてま〜す

(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2011年12月29日
来年も☆
皆さま、大変お世話になりました

来年は10日(火)からの始動となります。
本年同様来年もよろしくお願いいたします。

(↑こんな季節が待ち遠しい〜)

(りぃすけ)
カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
家紋製作の為のデータは「システム・プロダクト株式会社」様の
「かもん・かもんVer.2」(4,000種類)のEPSデータを使用しています。
http://www.e-spc.co.jp/kamon2/index.htm
2011年04月12日
怖い!

アートいっぽでは、(地震が来た

i-mac を手で押さえ、誰もいなくなるときには、
電源を落として寝かせて(?) います

今朝の地震の時、わが家では、棚のものがかなり落ち、
引き出しや扉が開いて、わんこのお水が空になる程
こぼれてしまいました

帰ったら落ちた物の片付けです・・・

わんこは地震が来るたびに アタフタ と落ち着きません

わんこも人も落ち着いた生活が出来るのは
いったい いつになるのでしょう…

アタフタした後、不安な表情のりぃです

(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
家紋製作の為のデータは「システム・プロダクト株式会社」様の
「かもん・かもんVer.2」(4,000種類)のEPSデータを使用しています。
http://www.e-spc.co.jp/kamon2/index.htm
2010年10月15日
デザイン考え中!
「切り文字屋・アートいっぽ」のわんちゃんステッカーの
デザインサンプルは 現在、39種類あるのですが、
もうず~っと増やしてないので少しデザインを考えています
カッティングステッカーなので1枚から作れます。
↓ こちらはゴールデンさんでサンプルを作りましたが、
柴さんにしたり、うちの場合はシェルティ
にしたり
シルエットの変更ができます
(もちろん文字もねっ)
なんせデザインセンスが・・・なので、スラスラ とは行きません
↓ この辺ではあまり見かけませんが、フレンチブルさんでも作ってみました
↓ こちらは 草むらでお座りしているイメージで
レイアウトしてみました
この他にもいくつか考えてるところです
そのうちにホームページにアップしていきますので
のぞいてみてくださいね
本日のおまけ
うちにこのわんこがいるため、「切り文字屋・アートいっぽ」の
シェットランドシープドッグのシルエットサンプルが
多いんです 社長、すっすみませ~ん m(_ _)m
(りぃすけ )
カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2010年07月09日
ウッキー☆ウッキー☆モンキ~!!
『ウッキー☆ウッキー☆モンキ~!!』
と言っても、おサルさんじゃぁないですよ
今日は、お客様が愛車に乗ってステッカーを貼りにみえました
こちらが愛車のモンキ~!
とってもカッコ良くて“大事にされてる~”感がただようバイクです
(うちんのとは大違い・・・)
で、ステッカーはと言うと・・・↓ ↓ こちら
ちょっと前にカットしたものです
バイクがちっちゃいからタイヤもちっちゃい=ステッカーもちっちゃい
蒸し暑い中、貼るのに苦労されてました・・・
でも、とってもきれいに貼れてました
乗ってる人は大男ではないですよ
バイクが小さいんです
黄色いバイクなのでステッカーも黄色で ぴったり~!!
もっといい感じになりました!!
(りぃすけ 記)
カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2009年09月08日
職場体験最終日
先週の職場体験最終日の様子です
最終日は、自分の描いたイラストをプリントステッカーに仕上げました
この頃は、カッティングステッカーばかりでなく、オリジナルの
プリントステッカーのご注文も増えているため、体験してもらいました
上の写真は、自分で描いたイラストに色を付けているところです
これが…上手なんです
絵心のない私たちにとっては驚きです
上の写真 は、実際にプリントステッカーとして出来上がったところです
自分で描いた“絵”がプリントステッカーとなった現物を見て
『お~~』 っと、感激してくれてました
良い体験ができたか分からないけど、
私達も中学生から若さを頂きましたありがとね~
(りぃすけ ・ もんすけ 記)
カッティングステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/