2024年12月27日
2024年仕事納め
2024年もありがとうございました

今年もいろいろなお仕事をさせていただきました

ほんの一例ですが...
リンゴジュースのオリジナルラベルプリント


飲食店さまのウェアと幕です



少年サッカーチームの記念ボールにナンバーとお名前を!

スキー場内飲食店さまの看板です


古くなった看板の修繕


電飾看板も

殆ど読めなくなっていた文字が蘇りました

今年度で統合のため閉校となる小学校の記念Tシャツです

お持ち込みウェアに番号を入れました
(りぃすけ
)


殆ど読めなくなっていた文字が蘇りました


今年度で統合のため閉校となる小学校の記念Tシャツです


お持ち込みウェアに番号を入れました

2025年が皆様にとって素敵な1年となりますように。
皆様良いお年をお迎えください

(りぃすけ

2024年02月09日
アクリル看板取り付け!
お隣中野市にある【+M】様の看板です。

円形にカットされたアクリルパネルに、デザインをカットして貼り付けてあります。

円形にカットされたアクリルパネルに、デザインをカットして貼り付けてあります。
白い壁にとってもおしゃれな感じに仕上がりました。
【+M】様は、カフェと雑貨販売、レンタルスペースをされています。
店内においてあるテーブルや椅子など、購入することもできるそうです。
カフェでしばらく座ってみて(いいなぁ)と思ったら買えるってことですね。
とってもおしゃれな空間・・・ぜひ行ってみよう!
(りぃすけ
)
(りぃすけ

2024年02月02日
レンタルショップ看板
こちらは、看板を取り付けているところです。

デザインをプリントし、看板用のパネルに貼り付けてあります。
(りぃすけ
)

デザインをプリントし、看板用のパネルに貼り付けてあります。
取付面が木なので、色合いも落ち着いていていい感じ!
今年、野沢温泉スキー場は100周年だとか。
スキー場というと、ユーミンの曲が流れてる時代の私・・・
先日、20年振り位にゲレンデへ。ほんの少し滑っただけで、(あれっ
こんなはずじゃなかった…)と思い、無理せず怪我しないうちに板を返却しました。近いところにたくさんスキー場があるんだから、運動のために滑りに行けば良いんですけどね・・・

(りぃすけ

2024年01月31日
欅板の看板です☆
こちらは、けやき板の看板です。
ぷっくりと彫ってそこに黒く色を入れてあります。
厚みのある板ですので重厚感があります。
冬晴れの寒い日でしたが、いい感じに取り付けもできました。
いつもありがとうございます。
(りぃすけ

2022年02月18日
作業風景(動画)〜野沢温泉蒸留所様
昨年秋の作業風景です。
野沢温泉大湯からほど近いところにジンとウィスキーの蒸留所ができました。
野沢温泉の美味しい水で作られたジンとウィスキー、すっごく楽しみ
飲んでみたい!(動画リンク/34秒)



「あんと、またこらし!」=「ありがとう、また来てね!」
地元の言葉で送ります

(りぃすけ
)

2022年02月01日
作業風景(動画)〜カルプ文字
こちらは、カルプ文字を使った看板の設置作業です。
立体的なのでちょっと高級感がありますね!(動画リンク/44秒)
立体的な文字に雪が積もっていい感じになっていると思います

(りぃすけ

2022年01月20日
作業風景(動画)〜マイクロバス
スポーツに励む子どもたちを乗せて走るマイクロバスにイラストと文字を入れさせて頂きました!
無地のボディにイラストが入るとバスに息が入ったような(?)なんと言いますか素敵になりました!
動画は画像をクリック! (動画リンク/36秒)

ウィンタースポーツが盛んなこの辺では、代表に選ばれた選手を知ってるなんてことはまあまああることで・・・
陰ながら声援を送っています。
(りぃすけ
)
(りぃすけ

2022年01月13日
作業風景(動画)〜雪ちゃりライドツアー看板
2022年 本年もよろしくお願いいたします

スノーシーズンが始まる前の作業風景です。
30秒ほどの動画にまとめてあります・・・雲の流れにも目がいってしまいます・・・
画像をクリック!! (高所作業車はお借りしました)

今年は新雪の日が多いのでコンディションも良いのでは!
(りぃすけ
)

2021年07月28日
もうすぐ始まります〜飯山市美術館
飯山市美術館の企画展。
今年は7月31日(土)から開催されることになりました。

その壁面看板を取り付けて来ました。

正受老人は真田幸村さんのお兄さんの子だそうで・・・真田丸で言うと、大泉洋さんの子ってことですね!?
なるほど〜!そうだったんですね。もう一度真田丸(大河ドラマ)を観てみたくなりました。

あじさいも終わり。。。真夏です

(りぃすけ

2020年06月16日
作業風景〜駅ナカ居酒屋eppe(えっぺ)さん
今月、飯山駅にOPENした 【駅ナカ酒場eppe】 さん。
看板製作をさせて頂きました。


店内壁面には世界地図・・・カッコイイ!!
海外からも早くお客さんが来てくれるようになるといいですね・・・
今は国内のお客さんに来て頂きましょう!


駅ナカなので、電車でお出かけする前や帰ってきた時にとっても重宝しそうなお店が出来ました!
皆さん、飯山駅のeppe(えっぺ)へ、えっペ飲みに来てくださいね〜

(りぃすけ

2020年06月09日
看板製作中☆
本日の作業風景です。


キャンプ場のマップ看板製作中です。

↑こちらは、ポスター用紙にプリントしてポスター完成です。
今年は、コロナの関係でどこのキャンプ場もオープンが延期になりましたよね〜
でも、少しずつオープンし始めたみたいで・・・早く行きたいな〜
気持ちの良い高原での〜んびりしたいな〜

(りぃすけ

2020年06月05日
作業風景
看板製作の作業風景です。
フルカラー出力したシートをパネルに貼っているところです。

以前の看板のパネルをそのまま使用して、新デザインにしました。

お客さまからいただいたデータがとっても小さかったのですが、何とか仕上がりました。
この後、取り付け作業に行きました。
(りぃすけ

2019年07月31日
バックネットにバナー取り付け
昨日の作業風景です。
バックネットに横断幕の取り付けです。

高所作業車を使って取り付けです。
風を受ける場所なので、メッシュになっているターポリンにプリントしました。
裏にはインクの染み出しを防ぐシートが貼ってあるので剥がして使います。

微調整をしているところです。

グラウンドでは、球児くんたちが練習に励んでいます。

野球部の皆さんは、今朝甲子園へ出発しました。
明日は、甲子園球場で初練習の予定だそうですが、本番では雰囲気に飲み込まれないように、チカラを出し切って欲しいです!
(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2019年07月12日
キャンプ場看板取り付け
数日前のこと・・・
明日13日に戸狩温泉スキー場にオープンするキャンプ場看板取り付け作業です。

高い所なので、高所作業車で看板を持ち上げました。

細い山道を登っていったところにあるので、きれいに晴れた夜は星が降ってくるようだと思います。
わんこ連れにも嬉しいドッグランサイトもあります。
ドッグランサイトと言うことは・・・柵でしっかり囲ってあってその中はリード無しでいいのかな?
去年はキャンプに行かれなかったので、今年は行きたいな〜

(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2017年12月22日
製作風景
今週末、スキー場OPENが多そうですね。
レストランの屋内看板もお化粧直しです。

インクジェットプリントしたシートに
マットラミネート加工を施してあります。

それを既存のパネルに貼り付けました。
オープン間近なので、準備も急ピッチです。
いいシーズンになるといいですね!
2017年11月22日
小さな看板〜トイレマーク

本日製作のパネルです。
吹き出し型にアルミ複合板をカットして、
そこにカット文字を貼り付けました。

黒いシートから切り出していらない部分をはぎ取って・・・

透明転写シートに移し取ってパネルに水を使って貼りました。
こちらはトイレマークです。

木の板にカットしたマークを貼り付けました。
珍しく、女性のマークは黄緑色!
日本では女性=赤、男性=青というのが主流だそうですが、
海外ではそうでもないようですね。
海外旅行へ行ったら、しっかり確認して入らないと・・・
全く予定はありませんが

(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2017年07月31日
美術館屋内看板

飯山市美術館の特別展もいよいよ始まります。
展示品の搬入も急ピッチで進んでいます。
屋内の看板の取り付けや搬入を行いました。



こちらの白い看板は、マットシートに
プリントし、パネルに貼り付けてあります。
ラミネートは掛けていないので
とってもきれいな仕上がりです。
用途によって色んなシートが使われますので
何かあったらご相談くださいね

2015年04月17日
飯山市美術館

飯山市美術館の企画展看板の
取り付けに行って来ました。


桜もようやく咲き始めたし、
道路脇の菜の花も咲き始めたし、
これから飯山はいい季節になります。
お出かけ下さいね~

(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2010年12月08日
ロッカーとびら
レンタルスキーやさんのロッカーの扉に
写真ステッカーを貼り込んできました

作業前はこんな感じ ↓ だったので
イメージが ガゼン アップ
ですよ
いいナー

寸法通りに切り抜いたステッカーを1枚ずつ貼り込んでいきます


写真右側 スタッフが持っているのは、
扉部分のステッカーをはがした残りの部分です
(ロッカーを運んでいるわけではありません・・・)
まるで窓から雪景色
を眺めているような錯覚になりますね
カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
写真ステッカーを貼り込んできました


作業前はこんな感じ ↓ だったので
イメージが ガゼン アップ


いいナー


寸法通りに切り抜いたステッカーを1枚ずつ貼り込んでいきます



写真右側 スタッフが持っているのは、
扉部分のステッカーをはがした残りの部分です

(ロッカーを運んでいるわけではありません・・・)
まるで窓から雪景色


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/