2009年03月27日
戦国武将ではないけれど・・・


ラメスカイブルーでカッティングしてみました

日本の戦国武将ではないけれど、私りぃすけが好きな武将は
『三国志』に出てくる“関羽”です

とても“義”を重んじていたそうで、そんなところは『天地人』に出てくる
武将たちに似ていると思いませんか?
『三国志』と言えば、来月映画「レッドクリフ2」が公開されますね

今から楽しみです

(その前に「レッドクリフ1」を観なければ・・・

(りぃすけ記)
カッティングステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2009年03月26日
天地人 デコケータイ☆
大河ドラマの影響でしょうか?
最近とても 戦国武将ブーム のようで、家紋ステッカーのご注文が増えてます
・・・と、いうわけで私 もんすけ の携帯も 直江兼続 バージョン にしてみました
カラーはラメシルバーでカッティングしてみました
皆さんは 『 天地人 』 ご覧になってますか?
出演者のせいか、家紋ステッカーも女性の方からのお問い合わせも増えてます
私たち りぃすけ & もんすけ も妻夫木クンにハマってます
(りぃすけ・もんすけ記)
カッティングステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2009年03月24日
うどん工房?
今日のお仕事です

白いアクリルのプレートにカッティングステッカーを貼り付けて製作しました。
それにしても 「うどん工房 」 ・ 「おやき工房 」 ・ 「染物工房 」・ 「手づくり工房 」・・・
いろいろなご注文を頂きましたが、一体どこに貼り付けられるのでしょう
??
ちょっと興味があります
(りぃすけ・もんすけ記)
カッティングステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/

白いアクリルのプレートにカッティングステッカーを貼り付けて製作しました。
それにしても 「うどん工房 」 ・ 「おやき工房 」 ・ 「染物工房 」・ 「手づくり工房 」・・・
いろいろなご注文を頂きましたが、一体どこに貼り付けられるのでしょう

ちょっと興味があります

(りぃすけ・もんすけ記)
カッティングステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2009年03月16日
人気!ドーミングステッカー
これ、ドーミングステッカー と言います

ドーミングステッカー というのはプリントをした塩ビのシートの上に
樹脂でドーム状(レンズ状)にコーティング加工したものです。
プクプクシール ・ ぷっくりシール なんていう呼ばれ方もしているかもしれません
上の写真は直径3cmの家紋ドーミングステッカーです。
携帯などに貼り付けてご利用いただいているお客様が多いようで
これが家紋のカッティングステッカーに続き、結構人気があります

(もんすけ・りぃすけ記)
カッティングステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/

ドーミングステッカー というのはプリントをした塩ビのシートの上に
樹脂でドーム状(レンズ状)にコーティング加工したものです。
プクプクシール ・ ぷっくりシール なんていう呼ばれ方もしているかもしれません

上の写真は直径3cmの家紋ドーミングステッカーです。
携帯などに貼り付けてご利用いただいているお客様が多いようで
これが家紋のカッティングステッカーに続き、結構人気があります


(もんすけ・りぃすけ記)
カッティングステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2009年03月11日
梵字ってご存じですか(^^)?
今日は 『 梵字ステッカー 』 のご注文を頂きました

(カラー ファスカル製パールグレーにて製作)
みなさんは 『 梵字 』ってご存知ですか
?
『 梵字 』とは簡単には古代北インドの文字の一種で、
シッダマートリカー体と呼ばれる流行書体です。
また一文字で神仏を表し、お守りとして身に着けると、
様々な功徳を与え、災難から救ってくださるという
神聖なパワーを持っている、といわれているそうなんです・・・
梵字にそんなパワーがあったとは・・・


スタッフ りぃすけ & もんすけ は知りませんでした・・・

梵字ステッカーは干支(えと)対応文字があります
ご自分の干支(えと)対応文字を探してみるのも楽しいですよ
是非ホームページをご覧くださいね
カッティングステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/



(カラー ファスカル製パールグレーにて製作)
みなさんは 『 梵字 』ってご存知ですか

『 梵字 』とは簡単には古代北インドの文字の一種で、
シッダマートリカー体と呼ばれる流行書体です。
また一文字で神仏を表し、お守りとして身に着けると、
様々な功徳を与え、災難から救ってくださるという
神聖なパワーを持っている、といわれているそうなんです・・・

梵字にそんなパワーがあったとは・・・



スタッフ りぃすけ & もんすけ は知りませんでした・・・


梵字ステッカーは干支(えと)対応文字があります

ご自分の干支(えと)対応文字を探してみるのも楽しいですよ

是非ホームページをご覧くださいね

カッティングステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/

