2017年10月30日

卓上プレート

卓上の小さなプレートにカット文字を貼り付けました。


小さい子に伝えたいのでひらがなです。


触っちゃダメって言われると触りたくなっちゃう・・・
そんなもんですよねface07



(りぃすけ


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/


  

Posted by アートいっぽ at 15:18Comments(0)☆切り文字☆☆看板☆

2017年10月27日

取れません〜やんちゃ犬〜ルーク

やんちゃなルーク。
自分で放り上げたおもちゃがルークの寝床の上に・・・


あらあら・・・



たぶん、きっと、そこからじゃ取れないと思うんだけど・・・


いつまで頑張るの



(りぃすけ


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/


  

Posted by アートいっぽ at 15:57Comments(0)わんこ&OFFの出来事…

2017年10月25日

お客様お写真〜ゆがけ

お客様から写真を送って頂きました。


弓道の手袋“ゆがけ”です。
送って頂いたとんぼのイラストからカットデータを作りました。


白いトンボの部分が鹿革の色で、茶色い部分は燻されているそうです。

トンボが生き生きとしているし、とっても綺麗に出来上がっていて
ステッカーをカットしただけなのに嬉しくなります。

いつもありがとうございます
次はどんなデザインなのかしら・・・楽しみです




(りぃすけ


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/

  

Posted by アートいっぽ at 15:50Comments(0)ちょい特殊♪♪お客様お写真

2017年10月18日

プリントステッカー


白い塩ビのシートにプリントしてから
文字のフチをマシンでカットしています。

多色の時は、カッティングシートで作るより便利です



(りぃすけ


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/


  

Posted by アートいっぽ at 14:16Comments(0)☆プリ文字☆

2017年10月11日

駒ヶ岳千畳敷カール

10月の3連休、初日は雨、翌日は晴れの予報。
ならばきっと山は綺麗なはず・・・と思い8日に行ってきました。

駒ヶ岳ロープウェイに乗って千畳敷カールへ。


ロープウェイ乗り場までのバスは
朝5時から運行するというので朝3時に出発。
予定通り5時過ぎ、駐車場に到着したのですが既に満車。
道路を挟んだちょっとだけ離れたところへ止めました。
車を降りて行くと、どうやら列が2つある模様。
1つ目は、バス+ロープウェイのチケットを買う列(30分待ち)
2つ目は、チケット購入後バスに乗る列(2時間〜2時間30分待ち)
ある程度予想はしていましたが、ここまでとは思いもしませんでした。
そうしたら、係のおじさんが教えてくれました。

「4人いればタクシーの方がいいよ。値段もそんなに変わらないし早く着くよ」

それを聞いていた近くのご夫婦にタクシーの相乗りに誘っていただき
ロープウェイの切符を買ってから30分位でタクシーに乗ることが出来ました。


この日はとっても良いお天気で、ロープウェイに7分半乗って標高2612mの
千畳敷に着くと富士山までよく見えました。




私たちは、千畳敷をお散歩しただけでしたが、
登山者が列をなして山頂を目指していました。
今度は、いろいろ準備をして
宝剣岳、木曽駒ケ岳まで登ってみたくなりました。


 


 

剣ヶ池に山が映っています。



一回りしてきたら雲海がとっても綺麗!


1時間余り景色を楽しみ、帰りも来る時と同じご夫婦と相乗りタクシーでした。

駐車場からロープウェイ乗り場の道路は狭いしクネクネ曲がってるし凄いんです。
バスとタクシーの間でよける場所や方法が決まっているそうで面白かったです。
特に下りのタクシーはジェットコースターに乗ったような気分でした。

次はどの辺へ行こうかな・・・寒くならないうちに行かれるかな???



(りぃすけ


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/

   

Posted by アートいっぽ at 15:58Comments(0)わんこ&OFFの出来事…

2017年10月08日

栗おこわと栗の渋皮煮〜小布施町

先日、小布施の路地を通ったら、
とっても大きな栗が売っていたので
2袋買ってきて栗おこわと渋皮煮を作ってみました。

固い皮の簡単なむき方をネットで調べて・・・
熱湯に入れて数分したら氷水に入れる・・・という方法ですが
あんまり簡単でもなかったような気がします。

小さい栗だとむく時に危ないので、【4L】と言う結構
大きめなものを選びました。
娘とお父さんと3人で必死で皮をむきました。

栗おこわは炊飯器で作ってみましたが、結構うまく出来ました。
写真を撮るもの忘れて食べちゃいました。



渋皮煮は、昨年初めて作ったら評判が良かったので
調子に乗ってまた今年も挑戦しました。
渋皮を傷つけないように堅い皮をむくのも大変ですが、
何回も茹でたり筋を取ったりとかなり手間がかかる・・・

その様子を初めて見た娘は
「大変なんだね〜、もう作ってって言えないね」
だそうです。
けどね〜、「これは美味しい
なんて笑顔で言われちゃうとね〜元気出して
(また作るかicon14)って気になっちゃうんですよね。

きっと来年の今頃、また栗をむいてるんでしょうね。



(りぃすけ


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/

  

Posted by アートいっぽ at 19:17Comments(2)わんこ&OFFの出来事…おいしいもの

2017年10月06日

可愛い家紋〜〜波輪に陰千鳥


こちらは【波輪に陰千鳥】と言う家紋です。

なんだかとっても可愛い家紋だと思いませんか

目とか足とか翼とか・・・可愛い


関西方面へ発送になりました



(りぃすけ


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/


  

Posted by アートいっぽ at 14:56Comments(0)家紋!かも〜ん♪

2017年10月02日

農かふぇ〜白馬村

白馬岩岳のゴンドラを降りて・・・

お昼も過ぎてお腹も空いたのですがどうしようかと、
帰りの道すがら たまたま信号待ちで停まった四つ角に
いい感じのお店があったので入ってみました。

【農かふぇ】さんです。

ルークはお疲れだろうから車で休んでてもらおうと思っていたのですが、
思いがけずテラス席があり、わんこOKとのこと。


ちゃんとリードフックもありました



道路沿いなので、バイクが来ないか見張り中・・・face07


そしてランチがこちら。


そばの実汁定食




白馬野菜のスープカレー

料理の素材が地元のものだそうで、
「ご飯、おかわりしてくださいね」
と声をかけてくださいました。
けど、かなり大盛りな気がします。。。

どちらもとっても美味しかったです。

フラッと入っただけなんですが
良いお店でよかったです


(りぃすけ


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/

  

Posted by アートいっぽ at 15:58Comments(0)わんこ&OFFの出来事…おいしいもの