2017年11月22日

小さな看板〜トイレマーク


本日製作のパネルです。
吹き出し型にアルミ複合板をカットして、
そこにカット文字を貼り付けました。


黒いシートから切り出していらない部分をはぎ取って・・・



透明転写シートに移し取ってパネルに水を使って貼りました。



こちらはトイレマークです。

木の板にカットしたマークを貼り付けました。

珍しく、女性のマークは黄緑色!
日本では女性=赤、男性=青というのが主流だそうですが、
海外ではそうでもないようですね。
海外旅行へ行ったら、しっかり確認して入らないと・・・
全く予定はありませんがicon10


(りぃすけ


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/








  

Posted by アートいっぽ at 15:42Comments(0)☆切り文字☆☆看板☆作業風景♪

2017年11月16日

バス車内行灯製作

里の木の葉は落ち、周りの山には白いものが見えてきました。
飯山ではタイヤ交換や雪囲いの作業が進んでいます。

そんな中、飯山駅と野沢温泉を結ぶバスの車内行灯をお作りしました。


文字を切り出して透明な板に貼り付けました。



透明なので板の下に白い紙を敷いてあります。


スキー場がオープンすると満員のバスが野沢温泉へ上がっていきます。
いい冬が迎えられると良いのですが・・・い〜っぱいは降らないでねicon04



(りぃすけ


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/



  

Posted by アートいっぽ at 12:02Comments(0)切り文字屋的日常☆看板☆

2017年11月02日

鈴花〜小布施町

少し前、小布施の【鈴花】さんへ行ってきました。


しなの鉄道ろくもんのお料理を作っているところだそうです。


鉄道車両でも有名な水戸岡鋭治さんの設計だそうで、
外観も内装もとても素敵な空間です。

秋の予約は11時半か13時半なので11時半からのランチです。
4人でしたが個室【椿】でゆったり。
秋の特別懐石『秋桜』(3,500円)を頂きました。

天井も綺麗なんです。


先付  ごま豆腐


お椀  蓮根餅
蓋を開けた途端に出汁の良い香りが〜


 
季節の逸品
キノコの白和え、鯖寿司、揚げた栗など色々


お造里
お醤油はキューブ状に固められていて、上にのせていただきました。
私はお造りにしましたがヒレカツも選べました。

ヒレカツにした友達によると結構ボリュームがあったそうです。


炊き合わせ  湯葉蒸し
里芋、銀杏、栗などが入っていて “秋”を感じました。


お食事  栗おこわ(+300円)
本来はじゃこご飯なのですが、せっかくなので栗おこわを頂きました。
結構柔らかめのおこわでした。


 
水菓子  栗のアイスクリーム

どれも丁寧に仕上げられていてとっても美味しく頂きました。


結婚式も出来るそうで・・・素敵なんだろうな〜。

私としてはかなり贅沢なランチだったけど、
旧友との楽しいひと時となりました。



(りぃすけ


カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/



  

Posted by アートいっぽ at 11:22Comments(0)わんこ&OFFの出来事…