2018年06月11日
うどん処六三〜阿南町
今年のゴールデンウィーク前半、静岡から飯田へ抜ける道沿いの
【うどん処 六三】さんでうどんを頂きました。

すぐ近くの道の駅まで行ったら、お昼時だったせいか凄く混んでいたので、少しだけ戻ってできたばかりのうどん屋さんへ行ってみました。駐車場へ車を止めたら、中からお店の方が出てきて、
「数日後にオープンだけど今は練習もかねて無料で提供してるからたべてって!」とのこと。
(うそ〜 いいの〜♪ うれし〜♪)
お店の裏には、小さいけれどテラス席があってわんこOKだそうです。
なのでルークも一緒です。


私はノーマルなかけうどんをお願いしました。
麺はやや柔らかめでした。おつゆはいい出汁が効いていて美味しかったです。

お店の入口には美味しい湧き水が出ています。
あんまり通らないところですが、もし通る機会があったら寄って今度はお金を払って頂きたいですね。
(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2018年06月06日
イタリア選抜×ヤマハ発動機戦〜長野uスタジアム
週末、長野uスタジアムへラグビー、イタリア選抜vs.ヤマハ発動機戦を見に行ってきました。

motoGP(もてぎ)だったら激混みです。
(りぃすけ
)
カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/

ラグビーの試合は、初めて生で見たのですが、
“ガツンッ”と体がぶつかる音や選手たちの声がすごく迫力ありました。
背も大きいのですが胸板がすんごいです。


たまたま座った席の目の前が関係者席とかで、(関係者ってどんな人たちなのかな〜)と思っていると、試合開始直前にベンチ入りしてないヤマハの選手たちがグランドから入ってきました。
ルールをよく知らないのですが、選手たちが「いいぞ!」とか「ナイス〜!」って声をかけてるのを聞いて(今のは良かったんだ、ふむふむ・・・)って思いながら観戦してました。
そして、あの五郎丸選手が2つ前の席で観戦してました。
試合前にもファンサービスで握手会があったのですが、暑い中並んで握手してもらいました。

スタジアムの外では、ビールや焼き鳥、ジェラート、motpGPのブースもあってロッシのバイクにもまたがってきました。
試合前にもファンサービスで握手会があったのですが、暑い中並んで握手してもらいました。

スタジアムの外では、ビールや焼き鳥、ジェラート、motpGPのブースもあってロッシのバイクにもまたがってきました。

motoGP(もてぎ)だったら激混みです。
ラグビーのルールを勉強してから見に行けばもっと楽しめたんですがね・・・
前情報だと、試合中に丁寧に解説してくれるとか・・・リーグ戦じゃないからなかったのかな?
ワールドカップではきっとイタリアを応援したくなっちゃうんでしょうね〜
(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2018年05月30日
爆笑お笑いフェス〜カノラホール

週末、岡谷市のカノラホールへお笑いのライブに行って来ました!
出演者が結構豪華。

前説もなく、初めが平野ノラさん。
最後がサンドイッチマン。
どの演者さんもとっても面白くってあっと言う間の2時間でした。
昨日のニュースでお笑いは体に良いそうで・・・
健康のため運動するのはチョット続きそうもないけど
お笑いを見るのなら続けられそう。
(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2018年05月11日
野尻湖テラス〜斑尾タングラム
連休後半のお天気の良い日に、わんこと一緒にタングラムの野尻湖テラスへ行って来ました。

とっても綺麗な景色でした!

わんこはケージに入れてもらって一緒にリフトに乗ります。

↑ リフトに乗っているところです。
落ちてしまわないかとちょっと心配でした。

野尻湖テラスの名だけあって野尻湖がよく見えます。

何やら気になるご様子・・・

こんな可愛い子が登ってきました。
大型犬はリフトには乗れないそうで、リフト1本分登って来たそうです。
すごい!軽い登山です。

他にもわんちゃん連れがたくさん。

ルークは清里テラスに続いて2回目のリフトでした。
次は、北志賀のロープウェイかな・・・
車で30分位であっちの山、こっちの山へ遊びに行かれてお手軽〜
ただ、ルークは黒いので熱を吸収しちゃって・・・
そろそろ暑さ対策しなくちゃ

2018年05月01日
ジュビロ磐田VS.セレッソ大阪〜ヤマハスタジアム
週末土曜日にヤマハスタジアムへサッカー観戦に行って来ました。









と〜っても良く晴れちゃいまして、試合前の練習風景は少し見ただけで日陰で休憩。


ホントはジュビロの10番さんを観たかったのですが、ケガでベンチ入りすらなく・・・


でも、やっぱりJ1は素人が見ても上手です。

セレッソは、代表選手がいっぱい!見られて良かった〜

試合自体も面白い試合でした。(1-1)
コンサートもスポーツも実際にその場で見聞きするのは楽しいですね!
一緒に行った娘は、ジュビロのチャント(応援歌)が耳から離れないと言ってずっと口ずさんでいました♫
2018年04月25日
樹庵〜飯山市愛宕町
週末、飯山市愛宕町にある樹庵さんへランチに行って来ました


ランチは、サラダ+自家製パン+メイン 1,300円ですが、+350円でスープも頂いてみました。

サラダは、手が込んでいるし、けっこうボリュームがあって満足感大です。

この日のスープは、ゴボウと長芋。
初めての味でしたが、ゴボウの風味が良くてお代わりしたいくらい。

パンも初めはサラダと一緒に1種類、その後は4種類出てきました。
食べきれない分は、帰りに袋を頂けるのでお持ち帰りできます。

そしてメイン。
ポーク、チキン、お魚から選べ、私はお魚!
ポーク、チキン、お魚から選べ、私はお魚!
皮がパリパリしていてとっても風味豊か。
お魚の上にはアサリ、下には旬の野菜たちが隠れていました。
春キャベツ、筍、コゴミ、菜花等・・・
家では菜花を茹でて大きなお皿にド〜ンだけど
こんなにお上品に頂けてまるで違うもののよう。

遠くのお店も良いけど、徒歩圏内に
こんな良いお店があったなんて飯山再発見です。
2018年03月19日
うずらやさん~戸隠そば
今月初め、戸隠のうずらやさんへおそばを食べに行って来ました。
思えば、この季節には行ったことがないかも・・
混雑具合もわからず、取り敢えず開店時間には
間に合うように行ってみました。
開店15分前位に到着。予約表は1枚目なので1回目で入れそう。
10時半になりオーナーさんの丁寧なご挨拶後開店。
こんなにすんなり食べられるのはいつ振り?
ざるそばとお野菜のてんぷらをいただきました。
変わらず美味しいおそばと気持ちのいい接客でした。
戸隠へ行く時は、殆どが信濃町方面からですが
今回は長野市へわんこをトリミングに預けて長野方面から上がりました。
そうしたらいつもと景色が違って
北アルプスがきれいに見えたり戸隠連邦が
きれいに見えたりで、途中車を停めて写真を
撮ってしまいました。
どこの都会から来たのかと思われそうですが
山の中に住んでいても北アルプスは別格だと思います。
雄壮で素晴らしいです。
そして、時間になってお迎えに行くと
「ボク置いてどこ行ってたの」
と首を長くして待っていた様子。
でも、帰りの車中は、ケージではなく座席に入れてあげたら
ご機嫌は直りました。
お父さん、車のお掃除お願いね
(りぃすけ)
カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2018年03月09日
初!さださん〜日本武道館ライブ
先月、日本武道館へ寺岡呼人さんのバースデーライブへ行ってきました。
参加メンバーが豪華で、さだまさしさん・ミスチル桜井さん・ゆず・K君。

みんな凄く良かったのですが、生で初めて聴いたさださんが良かった~。
涙もろい私は、『親父の一番長い日』で号泣。
見ると一緒に行った娘も号泣・・・
お隣の若い女性も涙・・・あちこちで涙でした。
世代が違っても心に響くんですね。
また、歌もいいけどお話しも評判通り面白い

とっても楽しく盛り上がりました。
♪ あ〜あ〜あああああ〜あ〜(北の国から)
楽しい時間はあっという間・・・
また頑張ろう
(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2018年03月02日
いちご狩り☆
平昌オリンピックが終わってしまいましたね。
毎日のように感動して涙してました。皆さん素晴らしい!!
次はパラリンピックですね。
そして、カーリング女子の『もぐもぐタイム』を見ていたらいちごが食べたくなり、
アップルライン沿いにあるアグリながぬまへいちご狩りに行って来ました。

すごく魅力的ないちごちゃん!

品種は、章姫だそうです。
期待が大きかったせいか甘みが薄いような・・・。
でも、楽しく美味しく頂きました!

100円の割引を使って1,500円で食べ放題

練乳はお変わり自由でした。
あのもぐもぐタイムのようなお〜っきないちごが食べてみたいな〜
(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2018年02月16日
獺祭入りの生チョコ!
今年のチョコレートは獺祭入りの生チョコ!

毎年、自分の好みで選んでます。
お酒の感じはあんまり感じなかったけど
生チョコとして普通に美味しかったです。

毎年、自分の好みで選んでます。
お酒の感じはあんまり感じなかったけど
生チョコとして普通に美味しかったです。
ぼくはチョコレートが食べられないので
新しいおもちゃを買ってもらいました




2018年02月09日
目覚まし犬
ルークは夜、ケージの中で寝ています。

時々、出てきて腰を伸ばしてまた戻っているみたいです。
朝方(と言っても5時半位かな?)になると
ベッドに上がってきてしばらく一緒に寝ます。
そして、目覚ましのアラームがなったり、
今の季節、タイマーでファンヒーターが着くのですが
その音でルークが飛び起きて、私のことも起こしてくれます
前のりぃは優しくそっと布団の上から前足で
「起きて」としてくれたのですが、
ルークは朝からMAXで顔の辺りに
「朝だあっさーだー
おっきてー
」

時々、出てきて腰を伸ばしてまた戻っているみたいです。
朝方(と言っても5時半位かな?)になると
ベッドに上がってきてしばらく一緒に寝ます。
そして、目覚ましのアラームがなったり、
今の季節、タイマーでファンヒーターが着くのですが
その音でルークが飛び起きて、私のことも起こしてくれます

前のりぃは優しくそっと布団の上から前足で
「起きて」としてくれたのですが、
ルークは朝からMAXで顔の辺りに
「朝だあっさーだー


と言う感じでパンチするんです。
おかげですぐに起きられます。。。


「おばけだじょ〜」
のお手々がお気に入りです
おかげですぐに起きられます。。。

これは、寝床へ行く前の姿・・・

いつもこんな感じ・・・
ケージの中でも外でも・・・

「おばけだじょ〜」
のお手々がお気に入りです

2018年01月17日
牡蠣ノ星〜富山県入善町
お正月の雪の降る日に富山へ牡蠣を食べに行ってきました。
入善町の《牡蠣ノ星》さんです。
11時開店ですが、少し前に到着。
ちょっとだけ待って入店。
行ったのは1月3日。今年初めての営業で、牡蠣鍋サービスがありました。

道路1本挟んで日本海。

風が強くて冷たいので温かい牡蠣鍋が嬉しい!
ぷっくり大きな牡蠣がたくさん入っててと〜っても美味しい!
セットメニューを頼んで、
生牡蠣、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、他の貝類もたくさん頂きました。





動くところを見たかった〜。
(りぃすけ
)
カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
入善町の《牡蠣ノ星》さんです。
11時開店ですが、少し前に到着。
ちょっとだけ待って入店。
行ったのは1月3日。今年初めての営業で、牡蠣鍋サービスがありました。

道路1本挟んで日本海。

風が強くて冷たいので温かい牡蠣鍋が嬉しい!
ぷっくり大きな牡蠣がたくさん入っててと〜っても美味しい!
セットメニューを頼んで、
生牡蠣、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、他の貝類もたくさん頂きました。


どの牡蠣もぷっくりしていてとっても美味しかったです。
ホタテや大アサリも大きくて食べごたえがありました。

食後は、せっかくだから近くを散策。
可動橋があるとかで見学。
可動橋があるとかで見学。


動くところを見たかった〜。
この日は、高速でチェーン規制がかかるほどの大雪だったので
早めに帰宅しましたが、富山って意外と近くに感じました。
今度は、晴れた日に日本海側から北アルプスを見てみたいです!
(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2018年01月09日
仕事初めです
遅くなりましたが・・・
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本日より稼働しております。
今年は、いぬ年!
未年生まれの我が家のわんこは
元気いっぱいです。



雪かきの道具も遊び道具だと思っているようです

(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2017年12月19日
2年記念日〜ルーク
本日は、ルークがうちの子になって2年の記念日です。




↑ 先月シャンプーしてもらった時に撮ってもらった写真です。
ちゃんとお座りして、カメラ目線・・・
・・・とまではいかないけどこっちの方を見ています。
(きっと、ほんの一瞬のことだと思います)

雪の中に入って遊ぶより・・・
ふわふわの新雪をペロペロするのが大好き!


12歳で天国へ逝っちゃったりぃに会いたくて、
そっくりさんを探して巡り会ったルーク。
外見は似ているかもしれないけど全く別犬。
どちらも愛おしさは変わりません!
2017年12月08日
静岡旅
先日の静岡旅は浜松駅周辺で乾杯しました。
ちょこっと0次会をした後、向かったのは《浜松料理じねん》さん。

やっぱり、海のある県に来たらお刺身は外せません。
美味し〜

手作りちくわ!
長野県民は、ちくわと言えばビタミンちくわ。
ビタちくもいいけど、竹の棒に巻き付いてて魚肉を感じられて美味しかったですよ。

手作り豆腐! 塩で頂きます。
しっかり大豆を感じられてこちら美味しく頂きました。

その後、看板猫ちゃんがいるワインバーへ。
なでなでしたかったのに、恥ずかしかったのかどこかへ行っちゃいました。
ソムリエさんが説明してくれて、それぞれ好みのものを頂きました。




抹茶の濃さで数字が付いていますが、せっかくなので
これは、お持ち帰りした抹茶とマロンのケーキです。
翌日、浜松から東の方へ向かう途中、国道1号沿いの道の駅掛川。

静岡おでんなのでだし粉をふりかけて頂きます。
こちらは量り売り。この量で180円!
こちらは量り売り。この量で180円!
そして、早めのお昼 ラーメン《麺屋燕》さん。

私好みの魚介系スープがおいし〜。
その後、静岡と言えば“お茶”なので、抹茶の濃いアイスクリームを食べに《ななや》さんへ


抹茶の濃さで数字が付いていますが、せっかくなので
いちばん濃い7番(写真左)とちょっと珍しい玄米茶を頂きました。
7番は渋みもありますが、抹茶がしっかり感じられて美味しかったですよ。
5番ももらって食べましたが、5番位がいちばんおいしいかな?
7番は渋みもありますが、抹茶がしっかり感じられて美味しかったですよ。
5番ももらって食べましたが、5番位がいちばんおいしいかな?

これは、お持ち帰りした抹茶とマロンのケーキです。
どちらも抹茶の味が濃くて美味しかったです。
振り返ってみると、食べてばっかですね

2017年12月01日
UNO UNOさん〜静岡県磐田市
先日、静岡県へ出かけて来ました。
目的地まで、どのルートを通っても同じくらい時間がかかるので、
今回は、上信越道〜長野道〜中央道〜中部横断自動車道・・・
新東名〜東名・・・と JCTをいくつも通って行きました。
途中、中央道韮崎IC近くから綺麗に富士山が見えました。

朝出発して、お昼頃到着したので、ランチは磐田市のUNO UNOさんでいただきました。


目の前で生地を広げて具を乗せて窯の中へ。

ピッツァを注文するとサラダが付いてきます。
根菜類もひと手間かかっていて美味しいんです。
すぐに焼き上がって熱々を頂きました。

ピッツァだけあって生地が美味し〜。
そして、本場イタリアから取り寄せたマシンと豆でいれたエスプレッソ。

イタリアのチョコレートも付いてきます。
すんごく濃いけど、チョコレートとよく合います。
その後、目にご利益があるという『油山寺』を観光。


紅葉がとっても綺麗でした。
その後、近くの『珈琲まめや』さんへ。

こちらは、生豆を注文してから煎ってくれます。
その間、コーヒーをサービスでいただけます。

さっきのエスプレッソとは違い、さらっとした感じでいただけました。

選んだのはこちらの2種類。
色んな所で美味しいものを探すのって楽しいですね〜。
(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2017年11月02日
鈴花〜小布施町
少し前、小布施の【鈴花】さんへ行ってきました。

しなの鉄道ろくもんのお料理を作っているところだそうです。

しなの鉄道ろくもんのお料理を作っているところだそうです。
鉄道車両でも有名な水戸岡鋭治さんの設計だそうで、
外観も内装もとても素敵な空間です。







秋の予約は11時半か13時半なので11時半からのランチです。
4人でしたが個室【椿】でゆったり。
秋の特別懐石『秋桜』(3,500円)を頂きました。

天井も綺麗なんです。

先付 ごま豆腐

お椀 蓮根餅
蓋を開けた途端に出汁の良い香りが〜

季節の逸品
キノコの白和え、鯖寿司、揚げた栗など色々

お造里
お醤油はキューブ状に固められていて、上にのせていただきました。
私はお造りにしましたがヒレカツも選べました。

ヒレカツにした友達によると結構ボリュームがあったそうです。

炊き合わせ 湯葉蒸し
里芋、銀杏、栗などが入っていて “秋”を感じました。

お食事 栗おこわ(+300円)
本来はじゃこご飯なのですが、せっかくなので栗おこわを頂きました。
結構柔らかめのおこわでした。

水菓子 栗のアイスクリーム
どれも丁寧に仕上げられていてとっても美味しく頂きました。
結婚式も出来るそうで・・・素敵なんだろうな〜。
私としてはかなり贅沢なランチだったけど、
旧友との楽しいひと時となりました。
2017年10月27日
取れません〜やんちゃ犬〜ルーク
やんちゃなルーク。
自分で放り上げたおもちゃがルークの寝床の上に・・・




あらあら・・・

たぶん、きっと、そこからじゃ取れないと思うんだけど・・・

いつまで頑張るの

2017年10月11日
駒ヶ岳千畳敷カール
10月の3連休、初日は雨、翌日は晴れの予報。
ならばきっと山は綺麗なはず・・・と思い8日に行ってきました。
駒ヶ岳ロープウェイに乗って千畳敷カールへ。

ロープウェイ乗り場までのバスは
朝5時から運行するというので朝3時に出発。
予定通り5時過ぎ、駐車場に到着したのですが既に満車。
道路を挟んだちょっとだけ離れたところへ止めました。
車を降りて行くと、どうやら列が2つある模様。
1つ目は、バス+ロープウェイのチケットを買う列(30分待ち)
2つ目は、チケット購入後バスに乗る列(2時間〜2時間30分待ち)
ある程度予想はしていましたが、ここまでとは思いもしませんでした。
そうしたら、係のおじさんが教えてくれました。
「4人いればタクシーの方がいいよ。値段もそんなに変わらないし早く着くよ」
それを聞いていた近くのご夫婦にタクシーの相乗りに誘っていただき
ロープウェイの切符を買ってから30分位でタクシーに乗ることが出来ました。

この日はとっても良いお天気で、ロープウェイに7分半乗って標高2612mの
千畳敷に着くと富士山までよく見えました。

私たちは、千畳敷をお散歩しただけでしたが、
登山者が列をなして山頂を目指していました。
今度は、いろいろ準備をして
宝剣岳、木曽駒ケ岳まで登ってみたくなりました。



剣ヶ池に山が映っています。
一回りしてきたら雲海がとっても綺麗!

1時間余り景色を楽しみ、帰りも来る時と同じご夫婦と相乗りタクシーでした。
駐車場からロープウェイ乗り場の道路は狭いしクネクネ曲がってるし凄いんです。
バスとタクシーの間でよける場所や方法が決まっているそうで面白かったです。
特に下りのタクシーはジェットコースターに乗ったような気分でした。
次はどの辺へ行こうかな・・・寒くならないうちに行かれるかな???
(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
2017年10月08日
栗おこわと栗の渋皮煮〜小布施町
先日、小布施の路地を通ったら、

渋皮煮は、昨年初めて作ったら評判が良かったので
調子に乗ってまた今年も挑戦しました。
渋皮を傷つけないように堅い皮をむくのも大変ですが、
(りぃすけ
)
カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/
とっても大きな栗が売っていたので
2袋買ってきて栗おこわと渋皮煮を作ってみました。
固い皮の簡単なむき方をネットで調べて・・・
熱湯に入れて数分したら氷水に入れる・・・という方法ですが
あんまり簡単でもなかったような気がします。
2袋買ってきて栗おこわと渋皮煮を作ってみました。
固い皮の簡単なむき方をネットで調べて・・・
熱湯に入れて数分したら氷水に入れる・・・という方法ですが
あんまり簡単でもなかったような気がします。
小さい栗だとむく時に危ないので、【4L】と言う結構
大きめなものを選びました。
娘とお父さんと3人で必死で皮をむきました。
栗おこわは炊飯器で作ってみましたが、結構うまく出来ました。
写真を撮るもの忘れて食べちゃいました。
娘とお父さんと3人で必死で皮をむきました。
栗おこわは炊飯器で作ってみましたが、結構うまく出来ました。
写真を撮るもの忘れて食べちゃいました。

渋皮煮は、昨年初めて作ったら評判が良かったので
調子に乗ってまた今年も挑戦しました。
渋皮を傷つけないように堅い皮をむくのも大変ですが、
何回も茹でたり筋を取ったりとかなり手間がかかる・・・
その様子を初めて見た娘は
「大変なんだね〜、もう作ってって言えないね」
だそうです。
けどね〜、「これは美味しい
」
「大変なんだね〜、もう作ってって言えないね」
だそうです。
けどね〜、「これは美味しい

なんて笑顔で言われちゃうとね〜元気出して
(また作るか
)って気になっちゃうんですよね。
きっと来年の今頃、また栗をむいてるんでしょうね。
(また作るか

きっと来年の今頃、また栗をむいてるんでしょうね。
(りぃすけ

カッティングステッカー・プリントステッカーの製作はこちら
「アートいっぽ」 http://www.artippo.com/